solipsistic blog

世の厭わしげなる様を 憂えざるべからず

経路依存性

www.youtube.com

 

 アタシは昔は西部さんが好きだったけど、ここ数年はつまらないねえ。西部さんが、というよりも水島氏の話の方が心に響くようになったと言った方がいいんでしょうけど。あ、この討論番組はチャンネル桜さんの看板番組で、アタシはまあ毎回みてるわけです。そこに西部さんもたまにでてるってわけです。

 最近じゃあ、いつだったか西部氏の「盟約」の話がなんとも面白くなかった。

 或るところに男が三人あつまる。そこで「神は必ず存在する」と盟約するわけです。その盟約を破ったらただじゃおかないとお互いに固い固い約束する。これはキリスト教圏の話で、異教徒がそこら中にいるわけですから、脅されて改宗していては自らの信ずる神も消えてなくなってしまう。だから、そう云う状況では盟約も必要だったかも知れません。だけど、これは盟約する「自分」という存在が最前提になっていて「自分←→盟約←→神」という相互の関係、つまり実存的な世界観における実存的な関係になってしまうわけですよ。

 此れに対し、水島氏は「男が三人集まることも、盟約することも、本質から生み出される現象なんだ」と返していましたねえ。本質ってのは、西洋的な本質でなく仏教世界的な本質ってことです。盟約とかいうもんがあってもいい、だけど盟約さえ日本では「現象化」するってことです。仏を本質として、此の世の現象は「仏の雫」って感じですかねえ。そう返されても、その回の討論では最後の方で「やっぱり盟約が大事なんだ」と西部さんが繰り返し、西部側陣営の人たちは「ウンウン」と深く頷いてまして、まあ「しょうがねえなあ」とアタシは感じた次第でしてね。

 西部さんにうすうす感じていた違和感を最初に明確化したのもこの討論番組でして。そのときには小堀桂一郎氏が出てた回でした。何の話題か忘れましたけど、西部さんの意見に対して小堀さんが「私はねえ、だから社会科学ってもんが嫌いなんです」と思いっきりケンカをうっちゃってまして笑いましたねえ。小堀さんから見れば西部氏は「所詮、理屈の手品師」ぐらいにしか見えないのでしょう。アタシも若い頃はさんざん惚れ込んでおいてなんですが、そういう風にしか見えなくなっちゃったわけですよ。西部さんは自分の論をいつも理屈で固めてしまって、理屈を話すときの「姿勢」「生き様」という背景がないがしろになっちゃってるんです。だから、歳をとってくると(アタシがね)伝わってこない。逆に、西部さんなどから批判されたアメポチの岡崎久彦さんや渡部昇一さんの方が(昔の映像を見てみると)面白いと感じてきちゃうんですなあ、これが。もちろん「人間的に」ですよ。表情、生き様、姿勢です、画面を通しての朧げなものですけど。

 

 さてこの討論に出てくる佐藤さんの「経路依存性」。いやあ、まったくつまりません。

 今ある絶望的な状況を、社会科学的な表現で、まるで手品師のように上手く言い当てたかように振る舞って見せたところで、水島さんにはまったくつまらないってことなんでしょう。経路依存性という表現自体も実際つまらないし、そうじゃなくて経路依存性が生み出す状態を、経路依存性という言葉を使わず、つまらない言葉でもいいから「心に響くような表情」で、もっと言えば「涙を流すように」「地獄で悲鳴を上げるように」言ってほしかったじゃないでしょうかね? そうしないと何も変わらないということが分かってるから、佐藤さんの親になった気持ちで、彼の「社会科学に閉じこもる言論」をもっと生きたものにしたかったんじゃないでしょうかねえ。

 

 経路依存性ですか、まったくつまりませんなあ。

 

志ん歩

 

 

 

宗教と戦争、欲望と革新

 私は何かが本源的にあるのなく、その裏が存在すると考える。

 そういう意味で、宗教は神、仏を信仰するという行為だが(その行為自体は本源的とも言えるが)、その裏にも反作用的(本源的な反作用)が存在すると考える。

 掲題に関する側面で言えば「宗教は欲望を抑制している」と考える。なぜ抑制しなければいけないのか。「技術が人智を一時的に超えてしまうことが起こり得る」からであると考える。このことは近代で言えば産業革命以降、それが起こり続けていると考える。AI が暴走するなどと言われているが、すでに技術は人間が(宗教が)抑制できないほど暴走していて、それは最初、ゆっくりと進んでいて見えないかも知れないが(すでに戦争の災禍もあったが)、たとえば千年という単位で考えれば、産業革命以前の千年より、以降の千年の方が相対的には不幸な時代になるかも知れない。

 技術が人智を超えるということは「欲望に革新の美名を与える」という意味であり、美名の元に、(マルクス的に言えば)「人間が疎外されていく」ということになる。

 唯物主義者がそれを社会主義なり共産主義でとめるしかないと考えたように、私はむしろ宗教のカムバックを考える。

 哲学や経済学を持ち出さなくても、人間は本能的にそれを感じるとることができるように思う。

 

 

 

文化が破壊され尽くす

www.youtube.com

 

 なんとなく予感のように感じていたが、間違いなく起こっている。世界はとんでもない国際化、グローバリズムが進んでいて、もう戻りようがないということだ。最初は EU だろう。そしてイラク・アフガン(ビンラディン)戦争で負けたアメリカが自国という威信(我々は亜米利加人であるという威信)をまったく失ったことが続いた。

 世界大戦が二度もあったことで、世界はユダヤ金融のプロパガンダが支配し、つまり国家の壁を取り払い移民を推奨した。同時に、移民に対して自国の振る舞い(ビヘイビア)を押し付けることをタブーとした。これがポリティカルコレクトネスだ。最初は誰もが気にしなかった。だが、今、それは自らの文化創出を破壊するまでに怪物となった。文化は破壊され尽くされた。

 EU が、つまり西洋各国の文化が死に、アメリカの文化が死に、その流れがいよいよ日本にもやってきた。虫の息で飛び出したトランプも、今まさに勃興する西洋の民族派もそう長くは、つまり100年程度は続くまい。移民によるグローバリズムは、飛行機と、言語をつなぐインターネットを発明してしまった今の世界には必定の流れであって、もうどうしようもない。技術が思想を超越してるのだ。

 これは私の敗北宣言と言ってよい。世界はどうしようもなく破綻に向かい、無価値へと続く千年を送る。だがその先に世界政府というものがあるかも知れない。それは、今のポリティカルコレクトネスを引っさげ暴力的な抑圧を行う勢力が主力とならない。つまりユダヤ金融が主力とはならないことは明白だ。すでに世界的金融勢力は世界の民から敵視され、それが共有されている。皮肉にもヘーゲル的唯物進歩史観的に考えれば、まったく別の第三者的(保守にも左翼にもユダヤ的にも)な価値観がユダヤ金融にとって代わるはずだ。

 たとえば、今は飛行機やインターネットがもてはやされているが、そういう技術にあき、辟易し、いずれ敵視する時代が訪れる。それが唯物進歩史観の妥当な予測だ。消すことはできないが、さらにそれを無価値化する技術、あるいは思想が生まれる可能性の方が高い。そのあとは今のグローバリズム的な勢力がまた何かをつくるだろう。そのせめぎ合い、つまり無意味な争いと無価値な時代が続くと考える。そういう中で、国境が作った無意味な差別や、ワンワールド的な暴力的な押し付け人権思想が、双方とも融和してゆく、そういう時代がいずれ訪れると考えるしかないと思うのだ。それはとんでもなくほど遠い世界だけども…

 

 だが私は千年も先のことはどうでもいいとも考える。今、まったく無意味な時代に生きて何を考え生きてゆくか、そして妻の笑顔が今日も変わらず続くことが問題なのは、五千年前にも、五千年後にも変わらないと思うのである。

 

共産党ねえ

 そういえば彦六師匠は共産党支持者でしたねえ。でもねえ師匠は共産主義イデオロギーなんてまつたく理解してなかつたでしようねえ。だいたい落語なんていう日本くせえ芸事をしている人間が、伝統を束縛としか見ない共産主義と相容れる訳がありやあしませんでしよ。まあ今の共産党と一緒で「自民党は戦争する政党」みたいな感じでいわれて、曲がったことが大嫌いな師匠につけ込んでうまく洗脳していったんでしょうねえ。

 そういえばもうひとつ。シラクだったかなあ、おっと志らくね、ダンシんとこの。最近テレビの旅番組でナレーターとして声よく聞くでしょ、あいつね。で、あいつのマクラかなんかで、戦争中の話かなんかでしょうけど「お前はアカだ。絶対にアカだ。アカに違いない。アカアカアカアカだあ」みたいな奴が出てきて、そいつに対して「お前はバカだ」と返して落としてる話がありましたけど、アカとバカをかけてるんですが、笑えますか? アカに対するシンバシーがあるんでしょうかねえ。そもそも「あいつはアカだ」ってのは、そっと耳打ちするように話すもんですよ。でっかい声で話すような話じゃあないんですがねえ。わかってませんねえ。

 

 おっと話がそれやした。その共産党なんですがね。共産党がやれ「反戦」とか「反軍隊」とか言ってるでしょ。ありやあね全部ウソなんです。

 共産党が言う反戦ってのは「国家が起こす戦争」には反対なんですが「解放戦線が国家を倒す戦争」には反対しないんです。ちょっとややこやしいんですが「共産国」ってのは国じゃなくて、「共産主義を信じる人民が支配する場所」って意味。あくまで国家じゃあないんです。

 だからソ連中華人民共和国が、共産国じゃない国に仕掛ける戦争ってのは「いい戦争」なわけですよ。というか戦争じゃあないんです。なんか別の意味合いで考えてるんしょうねえ。笑えますねえ。だけどきっとあいつら共産党として非共産国と戦うことになったら絶対に「ウチテシヤマン!」なんて言い出しますよ。

 同じように「国家のための軍隊」には反対で、たとえば今「沖縄から軍隊をなくせ」なんて言ってますが、本当に共産主義を理解している人間、シンパじゃなくて共産主義者は「共産主義を実現するための解放軍」を沖縄に配備することにはなんのためらいもないはずです。

 いいですか、軍隊に反対してるんじゃなく、国家のための軍隊に反対してるだけで、その実、共産主義を実現するためには銃を使うことも近代兵器を使うことも躊躇わない訳です。何しろ共産主義者ってのは「世界中が共産主義になれば戦争がなくなる」と本気で考えて、そのための解放軍は「戦争をなくすための軍隊」、解放軍の戦争は「戦争をなくすための戦争だ」と信じて疑わない訳です。本当に馬鹿みたいな理論ですね。

 

 共産党に騙されている馬鹿はさっさと目を覚ましてほしいものです。

 

 

記 志ん歩

 

人情ジェットコースター

 人情ジェットコースター——
 アタシやあ、TVドラマ『特捜最前線』をかう呼んで居りまして、これがまた好きなんですなあ。お若い方はもう知らないのでしょうけど、アタシの世代は長寿番組で長いこと人気がありました。本放送(水曜の暮四つ)がやっているのにアタシの郷里では古い回を毎朝再放送していたようにも記憶してるんですが、一寸(ちよつと)頭もあいまいで、まあソレ程人気があつたツてワケです。
 あのドラマには「人間の定理」つてもんが沢山詰め込まれてましてなあ。「親子の定理」「男と女の定理」「夫婦の定理」「家族の定理」「警察(捕まえる側)の定理」「犯罪(捕まる側)の定理」「贖罪の定理」「業の定理」などなど、江戸時代から昭和五十年代ぐらいまで日本人が培ってきた、誰もが共感できるやうな強固な定理がドラマ化されてるんですな。だから泣かされる。何度見ても、あのドラマつて奴あ、アタシを泣かせるわけです。全きひでえ奴。
 「人間の定理」つてのは畢竟、人情つてことですよ。人情つてのは泣かせる人情だけじゃなくて、人間の業もまた人情なんでサアね。「人間は良いこともするし、悪いこともする」つていう池波正太郎先生の鬼平のセリフは、あれは人情を指してるんですな。情つてのは「ナサケ」じやあなくて「オモムキ」「様子(サマ)」、つまりは「人間のオモムキ」つて意味。「義理と人情、秤にかけりヤアあ」なんて唄ありますが、「人情を捨て義理に生きるも、また人情なり」つてえことです。
 番組枠はたったハントキ(一時間)で、尚且つ一話完結。だからまるで人情ジェットコースターに乗っているように、ハイテンション・ハイスピードの展開が続いて、そして最後あの有名なエピローグで一気に急停車します。

 ♪ほぉしぃ〜の ゆぅれぇ〜る みぃ〜なぁ〜とぉお〜〜

 これ作曲はエンドロールにもありますけど木下忠治さん。特捜自体の音楽も木下さんですな。木下さんは大東亜戦争のさなか『陸軍』という映画を撮つた監督の弟さんです。弟さんなんて偉そうに書いてしまいましたが、今年の四月で百歳を迎えられてご存命でいらつしやるようです。

 ところで『特捜最前線』で表現された人情……。
 全く消えてなくなつてしまいましたなあ。

 

 東映や 昭和は遠くになりにけり
 日本は遠くになりにけり 嗚呼、人間は遠くになりにけり


記 志ん歩

 

 

披露口上

 えー、お初にお目にかかります。アタシは 浪漫亭志ん歩(ろまんてい しんぽ)と申しまして、ええ、勿論噺家ではありません。今朝、厠で用足ししていた処、ふと「志ん歩」なる言葉が浮かんで来まして、アタシは「進歩」なんて言葉は大つ嫌いなんですが、浮かんじまつたものはしようがねえというわけで、早速ぐぐつてみた処、古今亭さん処やほかの噺家さんには居られない様子。大した名でもないんで、いつそアタシが名乗つてやろうと云う訳で御座います。亭号は浪漫亭、つまりは「おいらは進歩派じやねえ、ロマン派でえい、つまりロマン派の進歩派でい」との分かつたやうな分からないやうな由で打ち上げさせて頂きました次第。
 でアタシ、ナリは中肉中背、初老の親爺と云う訳で御座いまして、金もなければ甲斐性もない、どうやつて喰い繋いでいるのかと云えば、これが髪結いの亭主よろしく女頼みの極楽とんぼという始末。まあどうしようもない奴で、世間様にとつちやあ路傍の小石、大海原の泡ひとつ、ロハのオツサン一匹で御座りまする。勿論、設定で御座りまする。

 

 散る桜 残る桜を仰ぎ見て 咲きもせず 散りもせず の 俺

 

 ※良寛様、お許しを。

 

記 志ん歩